このページではツムツムの自動化について説明します。
まずは最低限の送信をできるようになりましょう。
スコア0以外の友達にハートを送ろう
スコア0の人はそもそもゲームやってないのでハート送りつけすぎると嫌われてしまいます。なのでスコア0の人には送信しないプログラムを作成します。
作業その1.スクショを撮る
※※後からスクショを掲載します※※
- 1位~4位が表示されている状態
- ハートタッチ後の画面
- OKをタップした後の画面
- 端末を機内モードにして通信エラーがでた画面
- スコア0の人が表示されている状態
作業その2.記録を作成
友だちリストを上から下へ移動する記録を作成しましょう。できるだけ勢いよくさっとやったほうが処理速度UPになります。
※※動画掲載予定※※
作業その3.送信プログラム作成
1、2で下準備は完了です。実際にプログラムを作成していきましょう。
プログラム作成開始
記録の管理画面で画面下のほうにある「プログラム作成」をタップ
2で作成した記録を選択。これを一番下まで余裕をもって移動できるだけ繰り返します。
※友達が多いほど繰り返し回数が多くなる
ここで一度動作確認をしましょう
この動画のような動きになればここまではOKです。
※※動画掲載予定※※
スコア0に送らないように対策
次にスコア0がいなくなるまで一人ずつ上へスライドしていきます。
この動画のような動きになればここまではOKです。
※※動画掲載予定※※
ハート送信処理
1.画像認識>ハート検出(中央タッチ)
2.画像認識>OK検出(中央タッチ)
3.画像認識>リトライ検出(中央タッチ)←通信エラー対策
成功時⇒次へ
失敗時⇒次へ
4.画像認識>TSUMU検出(中央タッチ)
成功時⇒ハート検出へ
失敗時⇒リトライ検出へ
5.3人スライド
6.画像認識>一番上か判定
この動画のような動きになれば送信の自動化OKです。
※※動画掲載予定※※
問題点
スコアを出している友だちが3人以下だとうまく動作しないと思われる
がしかし。
そんな人はそもそも自動化する必要なry
自宅に置いて完全自動化したい場合
※場合によってはroot化などが必要になります
frep+Tasker(もしくはLlama)だけだとログインエラーなどで止まる場合に対応できません。
そのような場合に備えて遠隔操作できるアプリをインストール&セッティングします。
以下のようなアプリです
AirDroid、Mobizen、TeamViewer?
端末を立ち上げたときに遠隔操作アプリが実行されるようにも設定しておきましょう。
こうすることで不慮の事態にも対応できることがあります。
それでも対応できないケース・・
・家のブレーカーが落ちた場合
電源の供給ができずに長くても数時間で強制終了します。
・端末がネットにつながらない場合
料金未払いやその他何かしらの事情によりネットに接続できなくなった場合、遠隔操作はもちろんそもそもアプリが実行できなくなりんす。
・その他なにかしらの理由で端末に接続できなくなった場合
もうどうしようもないのでお家の人にお願いして動くようにしてもらうか、家に帰り着くまで我慢しましょう。
それでも不安な方は・・・
最終手段
手元にも1台Androidスマホを持っておく。
最低限送信処理だけできるようにしておけば止まってるのに気づいたタイミングから手元のスマホで送信するべし